「忙しい」の理由

From:北岡秀紀
「なんだか忙しいですね」
12月になるとこういう話が飛び交います。
でも、そう言っている社長の仕事っぷりを見てみると…
仕事と言っているものの大半が挨拶回りだったり、飲み会だったりします。
挨拶回りや飲み会など人と会っている時間は、意思決定したり、指示を飛ばしたり前に進めるべき仕事が進みません。
結果、仕事が停滞する。
だから、忙しいと感じてしまいます。
けれど、そもそも12月の挨拶回りなんているんでしょうか?
最後のアポの日に「来年もお願いします」と言うので十分でしょう。
12月に会うことがないからというのであれば、そもそもそれくらいの頻度で会う程度の人です。
やっぱりわざわざ行って挨拶はいらないんじゃ…
そもそも年末の挨拶に来ないからあの人と取引とやめる!なんてやったことありませんよね?
なら、あなたが挨拶に行かなかったとしても取引を止められることはありません。
安心してください。
そして、飲み会はさらにひどい。
その時間が拘束されるばかりでなく、翌日にも響きます。
起きる時間は遅くなるわ、頭は回らないわ…
さらに仕事が停滞し「忙しい」と言い訳する要因になります。
「忙しい」をやめる処方箋
つまり、その「忙しい」という言葉は自分が作り出しているに過ぎないということです。
12月に限らず「忙しい」と言っている社長の生活を見ると、やっぱり人と会っている人が多いんです。
なので、私が多くの社長に提案するのが人と会うのやめたら?ということ。
人と会っていると仕事した気になります。
色々な仕事の話も広がりますし。
けれど、その仕事の話がどれくらい前に進みました?
冷静に考えてみると、ほとんどはその場で盛り上がったのみ。
お金に変わった事例は数少ない。
けれど、その数少ない事例を見て「仕事のため」と言っている人が大半です。
実際は単に行きたいから行っているだけ。もしくは仕事をした気になるから行っているだけ。
とりあえずこの2つのルールを
そこで、私から提案です。
とりあえず「付き合いのために」と思うアポに行かないようにしませんか?
明確なメリットをスタッフや家族に語れないものはやめる。
それだけで、かなり不要なアポは減ります。
そして、飲み会は一切やめる。
もちろん付き合いではなく楽しみの飲み会であれば「楽しむために」行きましょう。
実際、私も結構飲みに行っています。
それは、会いたい人に会っているだけ。
特に忘年会と言えば集まりやすいですから。
(その場合でも翌朝に響かないように一次会もしくは早めスタートの二次会で帰るようにしています。)
それを仕事だとか、付き合いだとか言うのはダサい。
そして、それを言い訳に忙しいと言うのはもっとダサい。
こういうルールを作って運用すれば、12月ばかりじゃなく、年中の忙しさが相当減るはずです。
-北岡秀紀
< ザ・レスポンスからのオススメ >
ビデオ
「実績なしライターの仕事獲得法」
もし、あなたが、
セールスライターになりたい...
セールスライターとして独立したい...
セールスライティングの仕事でお金を稼ぎたい...
と思っているなら、このビデオは必見です。
なぜなら、このビデオでは、
実績なしのセールスライターが最初の仕事を取る、
効果実証済みの超具体的方法
について公開しているからです。
↓ ↓ ↓
今すぐビデオを見る
<お知らせ>
なぜ定価3,700円の書籍を送料のみでプレゼントするのか?
北岡からのメッセージはコチラ:
http://www.consultant-training.jp/bce/video/