富とお金 2021/06/09

システムトレードとの上手な付き合い方


こんにちは、石田です。


雨の日も多いですが、
合間にあるカラッと晴れた日は
「屋外作業」と「BBQ」
に勤しんでいます。


今のところは例年の梅雨時期と
比較して過ごしやすいので、
もう少しこの状態が続いてほしいと
個人的には思っています。


=====

今日は
「システムトレードとの上手な付き合い方」
についてお話ししようと思います。


つい先日ですが、
私が今から15年ほど前に一般公開した
「システムトレードルール」
をお持ちの方からメールを頂きました。


いやぁ、懐かしかったですね、
当時付けた変なネーミング含めて(笑)


さすがに15年も経つと時代も変わるので、
一応
「システムトレード」
というものについて簡単に定義しておきますと・・・。


今、システムトレードというと、
一般的には
「自動売買」
をイメージされるのではないかと思います。

*以下システムトレードを「シストレ」と略


つまり、ソフト、プログラムなどで
ルールを設定して
「売買までもパソコンが行う状態」
です。


しかし、私の定義は
どのような状況でも
シストレルールが発した売買サインに従い
機械的に粛々と売買を行う事
となります。


これは
私がシストレをメインで行っていた20年ほど前は、
まだ自動で売買を行ってくれるようなソフトがなく、
(あったのかもしれないが一般的ではない)


シストレルールが発した売買サインを
「手動」で注文するか、
自社のプログラマーがプログラムを組んで
「ウェブ操作」で注文するような時代だったこと。


あとは私独自の投資スタイルである
「数多くの複数銘柄と数多くのシストレルールを
 同時進行的に売買して管理するポートフォリオスタイル」
であったことから、


そのような投資スタイルに売買まで含めて対応する
管理ソフトのようなものがなかったこともあり、


機械的に粛々と売買を行う行為
そのものをシストレと呼んでいた。
というわけです。


最も数が多かったときは
「160個ほどのシストレルールを同時進行的に管理」
していた時期もあり、
さすがにエクセルレベルでは無理なので


関西の方のプログラム専門の企業に
お願いして検証や管理ができる
プログラムを開発していただきました。


かなり良心的な会社でしたが、
それでも200万円近くは費用がかかったと思います。


そんな「シストレ」ですが、
通常の投資スタイルと最も違う部分は
「裁量判断が一切ない」
ということです。

つまり、シストレの売買サインが「買い」と発すれば
海外で暴落が起きてパニックになっていようが何だろうが
「買う事しか考えない」
ということです。


裁量判断があれば
「さすがにこの状況だから売りだろう」とか
「ちょっとパニック状態だから売買を控えよう」
とかあるかもしれませんがお構い増し、


「それでも何事もなかったかのように粛々と買う」
のがシストレです。


さて、
ここからがシストレと上手に付き合うために
とても重要な話です。


投資のルール(やり方、どうなったら買う、どうなったら売る)は
裁量判断を行う投資であろうがシストレであろうが


「一定期間でルールが機能する時期と
 機能しない時期を繰り返す」
のです。


「機能する」とは儲かること、
「機能しない」とは損することです。


残念ながらこの機能する、しないの時期は
「いつ現れるのか?いつまで続くのか?」
はどう頑張っても判断できません。

*そうなるかもしれないという程度の予測は可能


裁量判断の投資であれば、
「機能しないであろう時期は投資を
 控えるという事自体を裁量判断する」
となります。


これは言い換えれば
「投資を行う上でのリスク管理」
です。


つまり、それが上手になることが
「裁量判断の投資と上手く付き合う方法」
となります。


しかし、シストレの場合は
「そもそも裁量判断という行為を存在させない」
わけですから、


「機能しないであろう時期は投資を控える
 という事自体をシストレ化する」
必要があります。


つまり、
「何をもって投資をするかしないかをルール化」
して、それを粛々と実行する。という事です。


シストレと上手く付き合おうと考えると、
多くの場合、この部分を
「フィルターを追加することで補おうとする」
のです。


例えば、買いサインが出ていたとしても

「(例)前日の高値よりも高くなければ
 買わないというフィルターを追加」
したりして

「手数を調整する」
わけです。


しかし、このやり方ではカーブフィットを招くだけで
「永くシストレと付き合うことはできない」
のです。


あ、
長くなりすぎたので、もう結論にいきますね。

もっと簡単に、しかも理にかなっている形で
シストレと上手く付き合うためには

「リスク管理のやり方」
を一般的な投資スタイルとは少し違って

「エクイティカーブ(収益カーブ)ベース」
で考えるようにします。


つまり、
「エクイティカーブに対して
 リスクマネージメントルール」
を決め、それで投資をするかしないかを
決めるようにします。


そうすると
「機能しない時期に無駄に手を出すことが減る」
ので、長期的にみればトータル収益をプラスに
持っていくことがやりやすくなります。

私はエクイティカーブをベースにした
「独自のシストレ専用リスク管理ルール」
を20年ほど前に開発し、
未だにそれを使っているのですが、

このことからわかるように
エクイティカーブベースのルールは
長期にわたり使用できますので

シストレと上手く付き合いたい方は
参考にされてください。



それではまた!



【PR】

ビジネス・不動産・マーケット(相場)に
当てはめ、お金を手元に残す仕組みとは?

https://dailywealth.jp/pr/imglf/?s=rel&t=fssl


関連記事