富とお金 2021/06/23

住宅を高値掴みしない対策

こんにちは、石田です。


今日は
住宅を高値掴みしない対策
という、私のメールマガジンでは珍しく
時事ネタに絡むお話です。

建築関係に携わっていなければ
知らない人も多いと思いますが、

今現在
ウッドショック」
により木材の価格が高騰し始めています。

木材の先物価格が1年で5倍近く上がっている
このウッドショック、

もともとコロナ禍による減産からの
アメリカの住宅バブルが
原因ともいわれていますが、

そもそもこれまで日本が「輸入材」に
依存しすぎていたことが根本原因のような気が
しないこともないかも。。。

今のところ大手ハウスメーカーは
住宅の価格に反映させないよう企業努力を行う
(下請けにしわ寄せがいくかなぁ〜)
ようですが、

長期化する可能性もあるので、
「今後住宅が高くなることは絶対ない!」
とは言い切れないかと思います。

また、大手ハウスメーカーではなく
「地元の工務店」
等であれば直接的な影響が
「もっと早く出てくる」
というのが私の予想です。

私は普段から地元の工務店との
付き合いが深いのですが、
実際に私にもそのような話がありました。

私も直近では「8月1日」から
戸建ての賃貸用物件の
建築を予定しています。

こちらは駅の近くなので
もともと「月極駐車場」として貸していました。

おかげさまで満車状態だったのですが、
ウッドショックの話が出始める前に

「月極駐車場」→「戸建て賃貸住宅」
の計画を立て、

駐車場を借りていただいている方に
賃貸契約解消の話をしたのが
「7月末の半年前」で、
その時点から設計、見積もりも進めてきました。

つまり7月末の時点で駐車場はがら空きとなり、
いつでも工事に取り掛かれる状態ということです。

そこに建築士から
「どうしてもの場合
(ウッドショックの影響を大きく受ける場合)は、
 相談させてもらえませんか?」
という相談の電話。

簡単に言うと
「木材価格が上がった分、
 見積金額を上げさせてほしい」
ということです。

もちろん、古くからの
付き合いですし合意したのですが、
これが最近私の身の回りで起きた
ウッドショック絡みの出来事です。

というか、
すでに月極駐車場を借りて頂いていた方達に
契約解除の話をしておいて、いまさら

「木材価格が高いため、建築をやめますので、
 やっぱりもう一度駐車場を借りてくれませんか?」

なんて話をもとへ戻すことなど
当然できないわけですし(笑)

建築を進めようが見送ろうが
「賃貸料(月極駐車場)は7月まで」
で止まりますが、

私の場合、普段から融資で
不動産を買うことはありません。

この土地も借金して購入したわけではないので
もし、建築を見送ったとしても・・・。

最悪
「賃貸料が入ってこないだけで、
 出ていくわけではない」
ので、この事態を問題なく乗り切ることはできます。

もしもフルローンで購入していたと考えると
こういう場面でかなりストレスを抱えるでしょうね。

前振りが少々長くなりましたが・・・。
直近数年間の間にマイホームの購入を検討中の方は
ウッドショックを無視して
話を進めるわけにはいきません。

もちろん住宅価格に影響がないまま
何事もなかったかのように
普通に戻るかもしれませんが

それは誰にも分らないことで
「絶対はない」のです。

事前にマイホームを高値掴みしないために
「自分に合う対策案」
をだして検討しておくことは
有効な戦略と思います。


まず、
1:購入時期を早める
というのも一つの戦略です。

大手ハウスメーカーであれば
今すぐに住宅価格に影響はないらしいので、
年内に話を進めるのも良いでしょう。


次の戦略としては、
押してもダメなら引いてみな、

2:逆に年単位で遅くする
という方法もあると思います。

欲しいと思ったら早くほしい!
のが本能だと思います。

でも、見送ることで資金的な余裕がうまれ
よりランクアップした住宅を手に入れることが
可能になります。

また、設備や建材なども1年たてば
「より高性能、場合によってはより低価格」
になりますので時期をずらすことは
悪いことばかりではありません。


最期の戦略は
3:程度の良い中古住宅を選択肢に入れ、
時期をずらして数年後にリフォームする
です。

実は私はこの方法を最もお勧めします。

その住宅自体のコストは既に支払い済み、
価格が上がる要因があるとすれば、

ウッドショックで新築の買い控えが
進んだ場合位でしょう。

また、新築住宅には
ハウスメーカーや工務店の利益が
恐ろしいほど乗っていますが(笑)

中古になればそのあたりも
「家としての正しい価値」
に折り合っています。


もしもマイホームの購入を検討している場合は
こういう形で事前に対策することで

「同じものを高く買わされる」
事はなくなりますので
頭の片隅にでもいれておいてください。

「そんなこと考えるのは時間がもったいない!」
と思う方もいるかもしれませんが、

「高くなった分を現金ベースに換算して
 それを純利益として手元に残すことが
 どれだけ大変なことか?」

を考えれば無駄ではないと思います。


それではまた!




【PR】

ビジネス・不動産・マーケット(相場)に
当てはめ、お金を手元に残す仕組みとは?

https://dailywealth.jp/pr/imglf/?s=rel&t=fssl




関連記事